三菱自動車「226億円損失」

三菱自動車は4月25日、2022年度単体決算で
226億円の損失計上を発表したそうです。

同時にこれら損失の主な理由は、
中国国内市場において内燃機関モデルの
販売不振が続いていることと伝えられた。

さらにその影響で、生産済み車両の
在庫がダブつくという深刻な問題も顕在化。

当面の対策として、中国国内での
内燃機関モデルの生産を2023年3月から
停止するに至った。
この措置は現在も続いているという。

中国は、電気自動車で巻き返しを
図っています。
誰でも作れますからね。
価格競争が激しくなっています。
ガソリン車などの海外勢は、全滅です。
仕方ないですね。
三菱は、他の国で利益を上げる体制を
作る必要があります。
そうでないと大変です。

大阪府が関西電力の入札参加停止

大阪府は、4月24日から来年2月1日まで
関電を「入札参加停止」にすると
発表したそうです。

関西電力の社員らが、子会社の
関西電力送配電のシステムを通じて、
「新電力」の顧客情報を閲覧し、
営業活動にも悪用していた問題を
めぐっては、4月17日、経済産業省が
「業務改善命令」という厳しい
行政処分を出したそうです。

これを受けて大阪府は4月24日、
関西電力を2024年2月1日まで
「入札参加停止」にすると発表しました。
関電は大阪府の公共施設の電力契約の
入札など、府が行うすべての入札に
参加できないことになるそうです。

やっぱり、大手だけではなくて、
他の民間企業も電力を作る事業に
参入できるようにすべきですね。
新電力ではなくてですね。

次世代半導体「ラピダス」

大手企業8社が次世代半導体の
国産化をめざす共同出資会社
「Rapidus(ラピダス)」が北海道に
建設する新工場に対し、政府は新たに
2600億円を補助する方針を固めたそうです。

次世代半導体をめぐる国際競争が
激しさを増すなか、政府肝いりの事業と
してすでに700億円の補助を表明しており、
計3300億円に上る巨額の国費を
投じることになるそうです。

ラピダスは昨年、トヨタ自動車や
NTTなど国内大手8社が計73億円を
出資して設立された。
半導体は回路の線幅が狭いほど
性能が高く、同社は線幅が2ナノメートル
(ナノは10億分の1)の次世代半導体の
量産をめざしている。
人工知能(AI)や量子コンピューターでの
需要を見込むそうです。

優秀な人材が集まるかですね。
昔の日本が世界のメモリー工場だった
時代の人はもういませんからね。
お金を出しても優秀な人材はいませんからね。

チャットGPT活用を模索

対話型人工知能(AI)「チャットGPT」の
活用を模索する動きが各地の自治体で
活発化しているそうです。

神奈川県横須賀市は、業務効率化の一環で
実証を開始。
他にも導入を視野に入れる自治体がある。
一方で、地域の意思決定はAIではなく
話し合いを通じて行われるべきだとして、
鳥取県は使用禁止を打ち出した。

横須賀市が20日に始めた実証では、
職員がチャットGPTと対話して、
事業のアイデアづくりや文書作成に生かす。
上地克明市長は幹部会議で「AIは、
福祉の増進や市民の幸せのため、
何ができるかを考えるツール。
職員は人に向き合い、寄り添うことに
傾注してほしい」と求めた。

ツールは有効に使用すべきです。
どのように自分の仕事に使えるかを
考えるべきです。

2024年問題

牛丼チェーンを展開する「吉野家」(東京)が、
定年を迎えた社員を食材配送トラックの
運転手として再雇用する制度を検討している
そうです。

ドライバー不足の懸念が強まる「2024年問題」に
対応するとともに、従業員の再就職先確保に
もつなげたい考え。
既に実証実験を始めており、規模を
拡大させた上で本格導入の可能性を探る。

実証実験は1月から大阪府で実施。
60歳で定年を迎え嘱託社員として
再雇用された3人が、2トントラックで
物流センターから「吉野家」などの
4店舗に食材や備品を届けている。
3人は1台のトラックを使った
交代勤務で、月の勤務日数は20日間。
来年中にトラックを3台に増やす計画だそうです。

トラック運転手には、改正労働基準法の
施行で24年4月から時間外労働に
上限が課されるそうです。

物流問題が深刻ですね。
早急に自動運転を開発する必要があります。
人口が減少していますので自動化が必要です。

立憲民主党・小西議員

「執行部は小西に怒り心頭ですよ。
統一地方選挙の重要な時期に
なんてことをしてくれたんだ、と。
彼はプライドが人一倍高く目立ちたがり屋で、
とにかく評価されたいというタイプ。
そんな小西が政治家として最も
注目されたのが、今回の炎上騒ぎ
だったというのは何とも皮肉です」
(立憲民主党の幹部議員)

憲法審査会の毎週開催について
「サルのやること」と発言し、
さらにフジテレビや産経新聞などの
メデイア批判まで繰り広げた
小西洋之参議院議員(51)。

4月11日、立憲民主党の常任理事会で
「幹事長注意」の処分が決まった。

これで、立憲民主党の支持率が落ちました。
統一地方選は、かなり厳しいですね。
そして、自民党の支持率が上がりました。

こういう議員がいると、とたんに
支持率が下がります。

大阪がIR認定

カジノを中心とした統合型リゾート施設(IR)の
整備を巡り、長崎県が提出した計画の
認定は今回見送られることになったそうです。

審査継続に伴い、県などが目指す「2027年開業」は
延期も含め再検討を迫られる可能性が出てきた。
開業の見通しが立たないことで、地元行政や
IR関係者の間には困惑が広がっている。

長崎県と大阪府・市は昨年春、それぞれ
整備計画を国に提出したが、大阪IRに
先を越される形となった。

長崎県の大石賢吾知事は14日の記者会見で
開業時期が遅れる懸念を問われ、
「可能性があるとも言えるし、ないとも
言えるのが現状だ」と述べるにとどめた。
長崎IRの審査が長引いている要因については
「分からない」と具体的な説明を避けたそうです。

大阪のIRはわかりますが、長崎はよくわかりませんね。
どこからお客を呼ぶのでしょうか。
長崎県は、交通の便が悪すぎます。
ハウステンボスも中国企業に売られました。
長崎県は、なぜ助けてあげなかったのでしょうかね。

小倉昭和館

北九州市小倉北区の旦過(たんが)
市場一帯で2022年8月に起きた火災で
全焼し、焼失前と同じ場所で再建予定の
老舗映画館「小倉昭和館」の地鎮祭が12日、
昭和館跡地であり、関係者らが工事の安全を
祈ったそうです。

再建工事は13日に始まり、12月の
営業再開を目指す。

昭和館は1939年創業で、福岡県内に
現存する最古の映画館だった。
2面のスクリーンを備え、昔ながらの
2本立て上映や、俳優や監督らを
招いてのトークショーなどで人気を
博したが、同市場の22年4月に続く
2度目の大規模火災で焼失。
被災後、ファン有志による再建を願う
署名には全国から約1万7000筆が
寄せられていたそうです。

約330平方メートルの敷地に
建てる新たな映画館は平屋で、
1スクリーン134席を備える。
ロビーは住民が憩えるスペースと
して開放するなど、新しい形の
映画館を目指す。12月に北九州市が
開く国際映画祭に合わせての
開館を目指すそうです。

再建するのはよいですね。
良かったですね。
多くの人が映画を見てくれると
よいですね。

台湾の総統選へ駆け引き

台湾で来年1月13日の総統選に向け、
与野党の駆け引きが活発化してきたそうです。

民進党の蔡英文総統と最大野党・国民党の
馬英九前総統は7日、米国経由の中米歴訪と、
中国訪問をそれぞれ終了。

米中対立が激化する中での両氏の外遊は、
総統選の争点となる対中政策での両党の
違いを改めて鮮明にした。

「米国では多くの超党派議員が台湾への
支持を表明した。民主主義パートナーとの
友情は、より強固になった」。
蔡氏は一連の日程から戻った台湾北部・
桃園市の空港で談話を発表し、マッカーシー
米下院議長らとの会談の成果を誇示した。

来年5月に2期8年の任期満了を
迎える蔡氏は、米国や日本などとの
関係強化に注力。
中国が掲げる「一つの中国」原則を
認めず、自由と民主主義の価値観を
共有する国との連携を深めることで、
中国による統一リスクを回避する
外交戦略を一貫して展開してきた。

どうなるでしょうかね。
台湾は選挙をおこないますからね。
中国の工作もかなり入っています。
注目ですね。

スズキの補修部品の鉄道輸送

スズキは6日、補修部品などの
鉄道輸送で31フィート(全長9.4、幅2.2、
全高2.6メートル)コンテナを導入したと
発表したそうです。
10日から運用する。

補修部品の鉄道輸送比率は2~3割だが、
今後は31フィートコンテナを増やし、
4割程度まで引き上げる考えだ。

「2024年問題」による輸送能力の低下や
カーボンニュートラル(温室効果ガス
排出実質ゼロ)対応を踏まえ、トラック輸送を
船舶や鉄道輸送に置き換える「モーダルシフト」を
進めていくそうです。

まずはスズキ部品センター福岡
(福岡県久山町)向けに送る四輪車の
純正部品や補修部品で31フィート
コンテナを活用する。

JR貨物の西浜松駅(浜松市中区)
から福岡貨物ターミナル駅(福岡市東区)
までを週2回、鉄道輸送する。
将来的にはスズキ部品センター仙台
(宮城県富谷市)、スズキ部品センター
苫小牧(北海道苫小牧市)などへの
輸送にも活用するそうです。

物流で、運転手の人出不足の問題が
あるようです。
鉄道輸送はよいと思います。
自動運転も早急に自動化しないと
いけませんね。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。